52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

各務原市議会 2021-03-30 令和 3年第 2回定例会−03月30日-04号

一般不妊治療特定不妊治療の前回との違いは」との質疑に、「特定不妊治療は、所得要件が撤廃されている。助成回数についても今回は子ども1人につき6回までに変更されている」との答弁。  「通所型の産後ケア事業が始まるが、利用場所利用件数自己負担額は」との質疑に、「来年度の想定で、宿泊型が25件、訪問型が25件、新しい通所型が23件見込んでいる。

中津川市議会 2021-03-26 03月26日-04号

今回の広島野の条件変更は、所得要件の撤廃という要件緩和をしており、この部分を今後検証し、効果があれば他の住宅にも波及させていく。また、効果が見られないようなら別の要件緩和なども考えていくという答弁でした。 また、今後、古い住宅については単独住宅に切り替え、家賃を少しずつ安くすることも考えてほしい。このことは郡部の定住推進には有効であると考えるといった要望も出されました。 

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

また、人工授精による一般不妊治療体外受精顕微授精等による不特定不妊治療について、所得要件を撤廃し、対象者を拡充するとともに、産後ケア事業について訪問型、宿泊型のサービスのほか、新たに通所型を加え事業を拡充します。  4目休日急病診療所費、休日急病診療所運営費2625万円は、総合福祉会館において休日急病診療所を開設する経費でございます。

恵那市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第4号 6月26日)

ひとり親とはどういうものを指すのか、また人数はとの質疑には、全てのひとり親家庭に対し公平な税制を実現する観点から、婚姻歴有無性別に要する公平性を同時に解消するため、未婚ひとり親に対する税制上の措置を講ずるもので、500万円の所得要件に付して新たにひとり親控除創設し、30万円の所得控除額適用するものである。  

恵那市議会 2020-05-29 令和 2年第4回定例会(第1号 5月29日)

主な改正点といたしましては、個人市民税関係では、ひとり親控除創設として、全てのひとり親家庭に対して公平な税制を実現する観点から、婚姻歴有無や親の性別による不公平を同時に解消するため、500万円以下の所得要件を付して生計を一にする子を有する単身者について新たにひとり親控除として30万円の控除適用するものでございます。  

中津川市議会 2019-09-25 09月25日-04号

また、施行期日令和3年1月1日となっているのはなぜかという質疑に対しまして、ひとり親個人市民税非課税措置対象者は、所得要件によって変わってきますが、現在最高35名の方が対象となります。また、施行日につきましては、令和2年の所得に対して課税されるため、施行日令和3年1月1日となっていますとの答弁がございました。 

大垣市議会 2019-09-11 令和元年決算委員会 本文 2019-09-11

なお、平成30年7月1日から、市の制度分所得要件本人市民税非課税から世帯市民税非課税変更をいたしました。78ページをお願いします。  項2老人福祉費の目1老人福祉対策費高齢者人口は、65歳以上が前年度より482人増の4万3,678人で、比率は0.4ポイント増の27.1%となっております。75歳以上は610人増の2万2,499人で、比率は0.4ポイント増の13.9%となっております。

高山市議会 2019-08-26 09月03日-01号

また、高山市特定市営住宅管理条例では、特定市営住宅家賃の決定や入居者資格要件などについて、所得要件があることから、世帯未婚ひとり親がいらっしゃる場合に寡婦控除等のみなし適用ができるようにするため、改正しようとするものでございます。 この条例は、令和元年10月1日から施行するものでございまして、それぞれ平成31年4月1日にさかのぼって適用するものでございます。 

高山市議会 2019-05-23 06月04日-01号

また、有効期間変更自体は市の施行規則において改正を行うものでございますが、条例では認定要件の中に所得要件がございまして、その有効期間の中で年をまたいだ期間部分につきましては、前々年所得に基づいて判定する期間となることから、有効期間変更に伴い、その部分について改正をしようとするものでございます。 なお、対象となる母子家庭等の方の人数は約1,700人でございます。 

岐阜市議会 2019-03-03 平成31年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

4つ目は、高齢者や障がい者などの世帯における入居時の所得要件上限を引き上げます。  次に、2点目の孤独死などへの対応についての御質問にお答えいたします。  住宅セーフティネット観点から、今回の条例改正入居要件を緩和したいと考えておりますが、議員が御心配されますとおり、近年、孤独死などへの対応が問題となっているところでございます。  

可児市議会 2018-06-22 平成30年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2018-06-22

その結果、議案第36号 可児市税条例の一部を改正する条例の制定について、説明の後、質疑に付したところ、個人市民税非課税措置所得要件を10万円引き上げるとのことだが、平成29年の税収と比較してどの程度影響があるのかとの質疑に対して、給与及び公的年金収入の方については、収入金額から所得金額を算出するときに10万円控除額を減額して計算するため、所得金額も上がることになる。

恵那市議会 2018-06-01 平成30年第2回定例会(第1号 6月 1日)

第34条の2は、基礎控除合計所得金額2,500万円の所得要件を設け、第34条の4は、来年度から実施する国税である地方法人税創設によるもので、法人市民税割合を引き下げ、地方法人税交付税で配分することにより、税源の偏在や財政力の格差を調整するもので、来年度の10月から消費税の導入に合わせて実施され、法人市民税割合を12.1%から8.4%とするものでございます。  

土岐市議会 2018-06-01 06月01日-01号

第24条第1項の改正は、非課税措置対象となる障害者未成年者寡婦及び寡夫の所得要件を10万円引き上げるものでございます。同条第2項の改正は、同一生計配偶者及び扶養親族所得要件を10万円引き上げるものでございます。 第33条の2の改正は、前年の合計所得金額が2,500万円を超える所得割納税義務者については、基礎控除適用しないこととするものでございます。 

可児市議会 2018-05-28 平成30年第2回定例会(第1日) 本文 開催日:2018-05-28

次に、第12条、第19条の3、第20条の4、附則第5条第1項では、個人市民税非課税措置所得要件を10万円引き上げし、基礎控除額及び調整控除額適用について所得要件を追加するものでございます。この改正施行日は、平成33年1月1日でございます。  次に、軽自動車税でございます。  

高山市議会 2018-05-24 06月04日-01号

これらの法改正に伴い、(1)の給与所得控除及び公的年金等控除から基礎控除への振り替えに伴う調整として、障がい者等に対する非課税措置非課税限度額において、その取扱いが法改正前と変わらないようにするため、障がい者等に対する非課税措置合計所得要件非課税限度額基準額の見直しを行うとともに、(2)の高額所得者に対する基礎控除額消失に伴う規定の整備として、合計所得金額が2,500万円を超える所得割納税義務者

恵那市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2号 3月 5日)

その入居要件の中には移住者が直接申し込みができないであるとか、所得要件であるとか、その他いろいろな要件がございますけども、その要件が合わずに市内に定住を希望しそうな方を逃してしまった事例もあり、どのような住居形態でも人口維持のためであれば、今後の施策としてチャンスを逃さないために、ニーズに合った入居要件を地元と協議しながら早急に整備することに取り組むべきであるというふうに思いますがいかがでしょうか。

多治見市議会 2018-02-28 02月28日-02号

まず負担限度額認定申請等を行う際に所得要件を確認する必要性がありますので、この制度改正によって預貯金額対象となってくると思います。 それを確認するために通帳等のコピーを提出、依頼をしますが、指示に従わない場合は、これを対応するというふうになっているんですけれども、これはどのように全てを確認されていくのでしょうか。 結構、大変な作業になってくると思いますが、いかがでしょう。